相談概要
-
背景
- 30代・女性。ADHDとうつ病で障害者手帳2級を所持。
- 現在、障害者枠で就労中。
- 障害年金を受給できるかどうか知りたい。
-
主な疑問
- 障害者手帳2級を所持していても、障害年金が受給できるか
- 申請手続きの方法や次に取るべき行動は何か
回答・アドバイス
-
障害者手帳2級と障害年金の等級は別制度
- 障害者手帳2級を所持している場合、障害年金も受給できる可能性は高いですが、手帳の等級と年金の等級は別基準です。
- 医師の診断書で、「日常生活や就労にどれだけ支障があるか」が具体的に記載されることが重要です。
-
申請手続きの流れ
- まずは最寄りの年金事務所で相談し、障害年金の申請条件や必要書類を確認する。
-
必要書類
- 初診日を証明する書類(カルテ、診療記録、紹介状など)
- 医師が作成する「診断書」(障害年金用)
- 病歴・就労状況等申立書(生活や就労の困難さを記載)
- その他、年金事務所で指定された書類
- 初診日や保険料納付要件が満たされていれば、障害年金を受給できる可能性が高い。
-
地域のサポートを活用
- 石垣市にお住まいの場合、地元の年金事務所や社会福祉協議会などのサポートも活用可能です。
- 自力での手続きが難しい場合は、専門家(社会保険労務士)に依頼することも検討してください。
-
障害年金支援ネットワークの利用
- 沖縄県にも支援ネットワークの会員がいるため、電話相談を利用することで詳細なアドバイスを受けることができます。
- 必要に応じて、有料で申請サポートを依頼することも可能です。
まとめ
障害者手帳2級を所持している場合、障害年金の受給可能性は十分にあります。ただし、障害年金の審査は医師の診断書や日常生活への影響度合いなどが重要な判断基準です。まずは年金事務所に相談し、必要書類を準備しましょう。また、専門家や支援ネットワークのサポートを受けることで、申請手続きをスムーズに進めることができます。
コメントをお書きください